- BSIを検索
- 認証の検証
Suggested region and language based on your location
Your current region and language
「BSI監査員資格」取得対象研修: 当研修は「BSI監査員資格」取得対象の研修です。 詳細ならびに、資格取得を希望される方は BSI監査員資格のご案内をご覧ください。
当研修は、2024年4月開催より経済産業大臣が認定する第四次産業革命スキル習得講座認定研修となり、厚生労働大臣が指定する教育訓練給付制度対象の専門実践教育訓練となりました。詳細はこちらをご覧ください。
※給付金制度のご利用をお考えのお客様は、「専門実践教育訓練給付金 お申込みについて」をご一読ください。また、お申込みの際は「発注番号/備考」欄に、【給付制度利用】と記載をお願いいたします。
本研修は、ISO/IEC 27001:2022に基づく内容となっており、JIS Q 27001:2023の内容にも対応して提供いたします。JIS Q 27001:2023は、ISO/IEC 27001:2022 を基に、技術的内容及び構成を変更することなく作成した日本産業規格のため、その意図はISO/IEC 27001:2022に基づいています。一部ISO/IEC 27001:2022の翻訳版とJIS Q 27001:2023で用いられる表記に相違がみられることについて、意図はISO/IEC 27001:2022(原文)に基づくことをご留意ください。
オンライン併用型コースにお申込みの方は、オンライン併用型コースお申込みの際のご案内事項のご確認をお願いいたします。
※試験は、コース終了日から1年以内に受験する必要があります。原則としてコースご受講月の試験日にご受験をいただきますが、万一ご都合が悪い方はお問い合わせください。
カリキュラムは、ページ下部「受講要項/アジェンダ」中の「【オンライン併用型】ISO/IEC 27001審査員研修ISMS(JRCA承認)アジェンダ」よりご確認ください。
詳しくはJRCA 情報セキュリティマネジメントシステム審査員登録要件及び申請方法の詳細をご覧ください。また、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)適合性評価制度の詳細もご覧ください。
※IRCA認定研修とJRCA承認研修の違いはこちら
※研修中に講師により規格要求事項の知識が不十分と判断された場合、研修の有効性を考慮し、ご受講の継続をお断りする場合があります。
学びの効果を最大限に得ていただくためにも、ご自分の知識にあった研修をお受けいただくことをお薦めしております。ご自分にあった研修をお選びいただくために、次のリンクをご確認ください。
受講レベルチェック
同一規格の「要求事項解説研修」(オンデマンド研修を含む)と「審査員研修」を同時にお申込みいただくと、受講料がそれぞれ20%割引となります。
※クレジットカード決済の際にはプロモーションコードが必要になりますので、必ずお申込み前にご連絡ください。
適用条件等の詳細につきまして、こちらをご確認ください。
※研修テキストは、 ご受講日の6日前を目途に郵送いたします。(データでお渡しする資料は、別途同日までにご案内メールをお送りします。)
開催日2週間以内にお申込みのお客様には、開催日程に間に合うよう随時教材の発送手配を進めて参りますが、若干の遅延が生じる場合があります。
当研修のお申込みをご検討のお客様で、社内承認等の都合により「席の仮予約」をご希望のお客様はこちら(仮申込み受付フォーム)よりお申込みください。
研修開催決定後、開催日の3営業日前までにご請求書をメール(PDF)にてお送りいたします。(但し、2週間以内でお申込みされた方は、順次請求書をメール送付いたします。)請求書に記載のお支払い期日(開催日の翌月末)までに銀行振込みにてお支払いをお願いします。
お申込み後、5営業日を目途に「お支払い済み請求書」をメール(PDF)にてお送りいたします。プロモーションコード以外の割引は、クレジットカード支払いの対象外です。
お申込後、お客様のご都合によりキャンセルをされた場合には以下のキャンセル料を申し受けます。
開催日の13日前~7日前まで:受講料の50%
開催日の6日前~当日:受講料全額
※ただし、早得など、キャンペーン価格でのお申込みの場合は、お申込みと同時に受講料全額(100%)のキャンセル料を申し受けます。
ご不明な点など、教育事業部までお気軽にお問い合わせください。
教育事業部
045-414-3026
ISO/IEC 27001審査員研修ISMS(JRCA承認)アジェンダぜひお問い合わせください。サステナブルな運用の成功への道筋を当社がサポートいたします。