【特別来日セミナー】
個人用保護具:PPE Regulation
(EU) 最新動向解説セミナー
個人用保護具 (Personal Protective Equipment: PPE) は、「安全衛生に関わる1つ以上の危険からの防護を目的として個人が装着または保持する機器」と定義されています。規制要求事項に適合するために、PPEのManufacturerは、その製品が関連する国家規格、欧州規格、国際規格、または技術仕様書に適合していることを確実にし、EU PPE Directive (指令) 89/686/EECに対するCEマーキングを製品に表示しなければなりません。
このPPEについてこの度、欧州における規制が改定され、2016年3月31日に発行された欧州連合の官報によると、2018年4月21日から現在のPPE指令, 89/686/EECにかわり、新たに、PPE Regulation (EU) 2016/425 (「指令」ではなく、より上位の法律である「規則」)への適合が求められることとなりました。PPEを欧州で流通させる Manufacturer は、新しい規則へ対応を準備する事が必要となります。
そこで、BSIジャパンでは、英国本社である BSI Notified Body 0086 より、PPEの専門家を講師として招き、最新のPPE Regulation (EU) 2016/425 について解説するセミナーを開催いたします。新しい規則への適合を目指されるPPE Manufacturer の方は、このセミナーを情報収集の機会としてぜひご活用ください。
> 新PPE規則(PPE Regulation: (EU)2016/425)について
■講師 Graham Clements , Certification Manager PPE
Respiratory protective equipment (RPE)、防護服、fall arrest equipmentなどを含む、個人用保護具(PPE)及び医療機器業界で45年以上のキャリアを持つ。1990年代にPPEと医療機器について最初のEU指令が導入された当初から、BSIにおいて認証と試験に携わる。その後BSIを一時離れ、PPE業界において、原子力産業、救急支援、及び軍事目的のような、極度に危険度の高い状況において使用される防護服、呼吸システムの設計にも携わってきた。近年、BSIに再度参画してからは、CBRN hazardsに対する防護服及び保護具についての高い専門性を生かし、BSIのPPEサービスの充実に貢献している。
■セミナー内容
(事前の予告なしに変更になる可能性がございます。ご了承ください。)
10:00 BSI からのご挨拶
10:20 The PPE Regulation (EU) 2016/425 概要解説
11:20 休憩
11:40 BSIカイトマーク利用による差別化
12:00 ISO 13485 品質マネジメントシステムの主な変更点
12:30 新しいPPE Regulationに向けて
12:50 休憩
13:50 PPE Regulation ワークショップ
14:50 質疑応答
15:00 個別相談
※英語から日本語への逐次通訳を行います。
受講対象者
- 欧州市場へ製品を輸出している方
- 輸出を目指している日本の個人用保護具(PPE)製造業者の方
学習目的
- 新たな規則となるPPE Regulation (EU) 2016/425の最新動向を知りたい
- PPE Regulation (EU) 2016/425適合準備を進めたい
受講によるメリット
- PPE Regulation (EU) 2016/425に対する理解が深まる
- PPE regulation (EU) 2016/425への取り組みに着手できる