これまで、「パート①:なぜ持続可能なサプライチェーンが必要なのか?」と「パート②:レインフォレスト・アライアンス認証の概要と取得のメリット」でレインフォレスト・アライアンス認証が制定された背景や認証取得のメリットを解説してきました。今回の記事では、認証取得へのプロセス、よくある質問、そしてBSIジャパンで取得するメリットについてご紹介します。
認証取得までの6ステップ
レインフォレスト・アライアンス認証の取得は以下の6ステップで構成されています。
ステップ1:RACP登録とID取得
RACP(Rainforest Alliance Certification Platform)は、認証取得やライセンス管理、トレーサビリティ報告などを行うためのプラットフォームです。まずはここに登録し、IDを取得します。
ステップ2:使用許諾契約書への署名
認証プログラムに参加するには、レインフォレスト・アライアンスとの契約が必要です。RACP上で署名手続きを行い、契約が有効化されると認証取得の準備が整います。
ステップ3:サプライチェーンリスク査定(SCRA)の申請
SCRAでは、施設ごとのリスクを評価し、必要な検証レベル(A〜C)を判定します。リスクが高いほど、現地審査の頻度が増します。
ステップ4:審査(該当する場合)
検証レベルBまたはCに該当する場合は、認証機関による審査が必要です。申請には自己査定シートや認証申請書などの書類を準備します。
ステップ5:認証とライセンスの取得
審査が完了すると、認証書が発行され、ライセンスが付与されます。
ステップ6:認証製品の取引開始
認証取得後、レインフォレスト・アライアンス認証製品の取引が可能になります。
よくある質問と取得のポイント
審査に関するFAQでは、準備不足によるつまずきや審査期間、費用の決定要素などが紹介されています。特に「何を準備すればよいか分からない」という声が多く、事前の予備調査がスムーズな取得につながります。
BSIで取得するメリット
BSIジャパンは、国内でも数少ない認定認証機関のひとつ。日本語での対応が可能で、ISOやFSSCなどの審査経験を持つ審査員が対応するため、スムーズかつ高品質な認証取得が期待できます。
詳細は動画をご覧ください
動画では、各ステップおよび審査に関するFAQを詳しく解説しているだけでなく、BSIジャパンが提供するサービスについてもご案内しています。さらに視聴された方には、以下の各資料をダウンロードいただける特典があります。
パート①:「なぜ持続可能なサプライチェーンが必要なのか?」
パート②:「レインフォレスト・アライアンス認証の概要と取得のメリット」
パート③:「認証取得までのプロセス、よくある質問、BSIで取得するメリット」
>>動画の視聴はこちら
なお、動画の視聴には登録フォームへのご登録が必要となりますので、あらかじめご了承ください。
BSIジャパンは、今後もレインフォレスト・アライアンス認証をはじめとする国際規格を活用した標準化を通じて、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。